仏国寺(Bulguksa
Temple・불국사)
❏ 登録名称:石窟庵と 仏国寺(Seokguram
Grotto and Bulguksa Temple)
❏ 登録区分:文化遺産 / 登録基準:(ⅰ) (ⅳ) / 登録年:1995年
世界遺産の仏国寺は、新羅全盛時代の仏教芸術の傑作品 !!!
慶尚北道 慶州市、吐含山の麓にある仏国寺は石窟庵と共に、護国の念願を達するために新羅第35代景徳王10年(751年)、当時宰相である金大成(キム・デソン/김대성)によって設計、創建されたお寺です。
世界文化遺産に指定されている仏国寺(プルグクサ・불국사)は、現在もスケールの大きな寺院ですが、最盛期の8世紀には総2000間の60余棟の木造建物に成り立った、壮大なスケールを誇っていたといいます。
三国(高句麗・百済・新羅)の統一後、国が最も安定になって文化が栄えた時期に仏国寺は建てられ、仏国という言葉は、すべてが完全に備わった安楽と清潔な国になろうとする願いの意味が込められています。
以降、高麗と朝鮮時代に何度か補修・改修が行われながら650年間引き続いた仏国寺は、1592年壬辰倭乱(文縁の役)の際に多くの建造物が焼失しましたが、仏教芸術の粋と讃えられた美しさは今も変わることはないのです。戦争で国力が傾いた後、崇儒抑仏政策で仏教が弾圧され、新羅の精神を生かすことが出来なくなったのです。
その後、大雄殿(本堂)、極楽殿、紫霞門、梵鐘閣などがようやく残っていましたが、1969年発掘調査後、無くなった無説殿、観音殿、毘盧殿、経楼、回廊などが1973年の改修工事によって復元されました。
仏国寺は、高い築台の上に平地を造成して、そこに殿閣を建てた代表的な伽藍で、寺院を支える基壇石段の整然とした造りと石塔、それに見事な木造建築の美しさか印象的で、石と木の調和が荘厳な雰囲気を醸し出します。
現在の境内は大きく三つの区域に分かれ、各区域は一つの理想的な彼岸世界である仏国を形象化したものです。
大雄殿区域は現世仏である釈迦牟尼仏の法華経の彼岸世界、極楽殿の区域は極楽浄土を主宰する阿彌陀仏の無量寿経の世界、毘盧殿の区域は法身仏である毘盧遮那仏の華厳経の蓮花蔵世界を現したものであります。
1995年に世界文化遺産に指定された仏国寺は、新羅の全盛時代の最高の傑作品で評価されています。
一柱門・일주문
お寺の正門である一柱門は、柱が一字の形で並んでいる門という意味です。
一柱門は世の中の煩悩の濁りを払って一心で仏法の世界に向かうという意味もあり、どんな人に対しても出入の制限はありません。それが門に扉のない理由です。
↑ 一柱門をくぐると参道の風景が美しい。
天王門・천왕문
天王門は、欲界六天の最下天にいる四天王のこと。
四天王を奉安した門で、寺刹守護の機能を担当する四天王が彫刻されており、朝鮮後期の手法をよく表しています。東方-持国天王(琵琶を持ち)、南方-増長天王(剣を持ち)、西方-広目天王(竜を持ち)、北方-多聞天王は宝塔を持っています。
天王門を抜けると広大な中壇へ入ります。
↑ 石造建築の整然とした美しさが印象的で、自然美と人工美の調和が荘厳な雰囲気を醸し出します。
紫霞門と 青雲橋/白雲橋・자하문과 청운교/백운교
↑ 紫霞門(ザハムン)
紫霞門は、お釈迦様の住する大雄殿に通じる中門。泛影楼と左経楼がそびえている基壇の中央に勢いよく伸びている石段があって、上の方の16石段が青雲橋、その下の17石段が白雲橋です。
↑ 青雲橋と白雲橋(チョンウンギョとベッウンギョ )
共に33段ある二つの橋は仏教でいう33天を意味し、この石段を登ってをくぐると、そこはお釈迦様の彼岸世界である仏の国を表現する仏国寺の境内というわけであります。
仏様の体を「紫金光身」ともいいますが、紫霞門というのは仏様の体から出る紫の金色がまるで、霧のように曇っていたということです。この門を過ぎると世俗の無知と束縛から脱して仏様の世界に到ることを象徴しています。
青雲橋の下の虹の形に建てられた曲線美が美しい虹門があって、かつて基壇石段の下は極楽浄土を象徴する池、九品蓮池があったといいます。創建当時、1,200余年前の基壇石段がそのまま保存され、その価値を一層高めています。青雲橋、白雲橋は国宝23号に指定されています。
↑ 泛影楼と左経楼↑ 虹霓門と石築
安養門と 蓮華橋/七宝橋・안양문과 연화교 칠보교
青雲橋と白雲橋の左側(西)に、同じ様式で建てられた蓮華橋と七宝橋は、その規模のみ小さい。蓮華の花びらが美しく刻まれている下の石段が蓮華橋、その上の石段が七宝橋となっています。
この石段を登って安養門をくぐると、阿彌陀仏の極楽世界を表現する極楽殿の区域に到ります。石段が昔そのまま保存され、その価値を高く評価されています。蓮華橋・七宝橋は国宝22号に指定されています。
大雄殿/本殿・대웅전
仏国寺の本殿。
壬辰倭乱(文縁の役)の際に焼失した後、1695年に再建されたもので、基壇は新羅時代のそのままであります。何度かの考証を通じて新羅時代の原型を比較的よく維持しています。この大雄殿は全面五間取り、側面四間取りで、内部には中央全面に釈迦三尊仏が安置されています。釈迦牟尼仏を中心に左右に未来の仏様になる弥勒菩薩と過去の燃灯仏かつら菩薩があり、過去、現在、未来の三世仏を成しています。大雄殿は宝物第1744号に指定されています。
多宝塔・다보탑
多宝塔は「常住証明」といいまして、多宝如来が釈迦世尊の説法を賛嘆して、これを真理であることを証明するのを象徴しています。
四角い瓦家形式のこの塔は、正方形の基壇の上に蓮の花びら模様の窓を開き、八角亭が繊細で美しく構成された三層様式の華麗な石塔です。
統一新羅最全盛期に建てられた石塔らしく、当時の規範を脱した新鮮な発想であり、木造構造物で見ることができる精巧な彫刻技法と三層石塔の定型を見せており、女性美を感じさせる石塔です。韓国唯一の多宝塔は10ウォン玉にも模様が彫られてあり、国宝20号に指定されています。
釈迦塔/仏国寺三重石塔・석가탑/불국사 삼층석탑
釈迦塔(仏国寺三重石塔)は、別名無影塔と呼ばれますが、釈迦の「常住説法」を象徴したものです。新羅の多くの石塔の中で最も代表的な石塔として、多宝塔とは対照的ながらも、お互い調和を成して仏国寺の美しいさと気品を増やしています。
二段の基壇の上に花崗岩で建てられた釈迦塔は、統一新羅時代の三層石塔の典型を成してあります。1966年には復元工事の途中、塔身二段の中央部から世界最古の木版印刷物である「無垢浄光陀羅尼経(国宝第126号)」が発見されました。釈迦塔は国宝21号に指定されています。
毘盧殿と 金銅毘盧遮那仏坐像・비로전 금동비로자나불좌상
無説伝の裏手の高い所に毘盧殿が位置しています。この建物は1973年の復元の工事の時、高麗時代の建物様式で再建されたものです。毘盧殿の中には、統一新羅時代に造成された金銅毘盧遮那仏が安置されています。毘盧遮那というのは太陽、光明の象徴とされて、仏様の中でも最も高い位置の華厳仏国の主人となる仏様です。金銅毘盧遮那仏像は統一新羅時代の作品で国宝第26号に指定されています。
舎利塔・사리탑
毘盧殿の脇には殿閣に囲まれた舎利塔があります。高麗時代初期に建てられたものと推定され、1905年に日本に持ち出されたものを1933年に返還され、現在の位置に安置されています。仏国寺舎利塔は、宝物第61号に指定されています。
極楽殿と 金銅阿弥陀如来坐像・극락전 금동아마타여래좌상
大雄殿の西側の回廊から石段を踏んで下りると阿弥陀仏の極楽浄土である極楽殿に到ります。
又、仏国寺の入口から入ってくると基壇石段の左側に蓮華・七宝橋の石段を登って安養門をくぐると、極楽殿に到るようになります。固い基壇の上に木造で建てられた極楽殿は、壬辰倭乱の際に焼失したのが、1750年(朝鮮、英祖26年)に再建され、1925年に再び建て直されたものです。極楽殿の中には金銅阿弥陀如来坐像が安置されています。
この仏像は国立慶州博物館にある栢栗寺の薬師如来像と共に、新羅時代の金銅仏像の中で最も大きくて優れたものであります。金銅阿弥陀如来坐像は、8世紀の作品で国宝27号に指定されています。
仏国寺 博物館・불국사 박물관
仏国寺博物館は天王門の右の丘の上、3500坪の敷地に1996年に建設されました。釈迦塔の修理中に発見された国宝第126号の舎利荘厳具と、統一新羅・高麗・朝鮮時代の瓦類や工芸品などを展示し、仏国寺の歴史と文化が窺えるようにしました。 南錫煥(ナム·ソクファン)先生が生涯収集して寄贈した遺物のうち、東方の仏教と西欧の古典美術が結合したガンダーラ仏像館を設け、シルクロードの昔の姿を垣間見ることができます。とくに世界最古の木版印刷物である「無垢浄光大陀羅尼経」が展示されています。
↑ 観音殿↑ 架講式 石築(宝物 第1745号)↑ 幢竿支柱(有形文化財 第446号)
[旅 Tip]
※ 住所:慶尚北道 慶州市 仏国路 385(進硯洞)
※ 주소:경상북도 경주시 불국로 385 (진현동)
※ 電話:(054)746-9913
※ 入場時間:年中無休、[2月・10月] 07:30~17:30、[3月~9月] 09:00~18:00(土/日は08:00~18:00)、[11月~1月] 07:30~17:00。
※ 入場料:大人 6,000ウォン(子供:3,000ウォン)。
※ 駐車料金:1,000ウォン(大型:2,000ウォン)
※ 指定文化財:多宝塔(国宝 第20号)、釈迦塔/仏国寺三重石塔(国宝 第21号)、蓮華橋と七宝橋(国宝 第22号)、青雲橋と白雲橋(国宝 第23号)、金銅毘盧遮那仏坐像(国宝 第26号)、金銅阿弥陀如来坐像(国宝 第27号)、大雄殿(宝物 第1744号)、舎利塔(宝物 第61号)、石槽(宝物 第1523号)、架講式 石築(宝物 第1745号)、霊山会上図 四天王壁画(宝物 第1797号)、三蔵菩薩図(宝物 第1933호)、幢竿支柱(有形文化財 第446号)。
※ 履き慣れた平たい靴、帽子、雨具、飲料水、ガイドマップを用意すれば、もっと安全に楽しめます。
[公共交通]
※ 市内バス:10、11番(運行間隔:20分)
※ 慶州市外バス停(高速バス停)から仏国寺行きの市内バスに乗って(約1時間分所要)→仏国寺バス停下車。タクシー料金は22,000~25,000ウォンほど。
[地元でおすすめする飲食店]
※ 食堂:香積院(ヒャンゾクウォン・향적원)
※ ご住所:慶州市 仏国路 131(경주시 불국로 131)、Tel: 054-775-0014
※ 代表メニュー:精進料理、蓮の葉ご飯
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。